日本のジュエリーの歴史

日本では、縄文、弥生、古墳時代までは装身具の歴史を持っていますが、古墳時代と飛鳥、奈良時代の境目で、突如として装身具は姿を消し、以後、1200年にわたり明治期の初めまで、ジュエリーを見ることは無いのです。 古墳時代は、陸から採れる玉石と海から採れる真珠を玉と呼び、ジュエリーとして使用されます。 写真は硬玉ヒスイやガラスでできた勾玉(まがたま)です。